メニエール病メニエールびょう、英語: Ménière's disease)は、激しい回転性のめまいと難聴・耳鳴り・耳閉感の4症状が同時に重なる症状を繰り返す内耳の疾患である。厚生労働省の特定疾患に指定されていたが、特定疾患治療研究事業の対象ではない。2014年(平成26年)成立の、難病の患者に対す…
29キロバイト (4,191 語) - 2023年3月28日 (火) 15:08

2 病弱名無しさん :2022/08/29(月) 02:42:11.04ID:0g06Dadi0
【症状】
・めまい・・・発作時は激しいめまいが数十分~数時間続きます。同時にふわふわしためまい(浮動性めまい)や、頭の向きを変えると起こる数分間のめまい(良性発作性頭位めまい症)が併発することもあります。
・難聴・・・主に低音域(100Hz~500Hz)が片耳で障害されることが多く、進行とともに全音域または両耳へと広がっていくことがあります。
・耳鳴り・・・難聴に伴い、ボー、ブー、シャー、キーン等の音が耳から聞こえます。
・耳閉塞感・・・耳が詰まったような、耳に水が入ったような感じ。
・その他・・・「難聴、平衡障害以外の合併症はない」と されますが、実際には顎関節症や歯の問題、偏頭痛、不眠症、うつ、疲れやすい、視力低下、胃腸障害などの症状が起こっている患者が多く、その度合いもまちまちです。

【原因】
内耳にある内リンパのむくみ(内リンパ水腫)が病態として確認されていますが、これを起こす原因ははっきりわかっていません。
循環障害、ウイルス感染、頚椎のゆがみ説が挙がっていますが確定的ではありません。
人により異なり、複数の要因があるとも言われています。
患者のリンパ管に耳石が詰まっている物理的要因が確認されていますが、研究途上です。

【治療】
以下は一般的な日本の耳鼻咽喉科でよく行われる標準的な治療で用いられるもの(推奨しているのではありません)
・抗めまい薬・・・ベタヒスチン(メリスロン)ほか
・利尿剤・・・浸透圧利尿剤(イソソルビド)や漢方の五苓散がよく用いられ、体から水分を取り除きます。
・代謝賦活剤 ・・・ATP(アデノシン三リン酸)、アデホス。細胞が産生するエネルギーを経口投与することによる血流増加作用。
・ビタミン剤・・・ビタミンB12、メチコバール。末梢神経修復作用。
・酔い止め薬
・ステロイド・・・プレドニン等の内服や鼓室内注入。通院や入院による点滴投与。
・中耳加圧療法・・・鼓膜に小刻みに圧を加えて内耳のむくみを軽減する。
・他、破壊的治療法(割愛)




3 病弱名無しさん :2022/08/29(月) 02:42:28.34ID:0g06Dadi0
【その他の療法】※重要※
・抗ヘルペスウイルス・・・抗ウイルス薬(アシクロビル)の投与による著効報告あり。抗ウイルス薬の応用は日本発。リジンの摂取も予防効果があるとされる。
・有酸素運動・・・日本発の治療法で、80%-90%の患者にめまい改善効果があるとの報告あり。
・下顎ポジション調整・・・咬合歯科による、下アゴの位置調整。メニエール病や難聴・耳鳴りをはじめとした不定愁訴の著効報告あり。
・咬合治療・・・同様に、個々の歯にアプローチした著効報告あり。
・顎関節症治療・・・マウスピース、咀嚼指導、噛みしめのクセ直し、さとう式リンパケア。
・睡眠障害治療・・・CPAP療法やマウスピース。
・ストレッチ、体操・・・・マッケンジー法、めまい体操。
・カイロプラク ティック、整骨院・・・ズレている頚椎・脊椎・仙骨を手技で調整する。
・脳神経外科・・・頚椎や血管の治療。
・水分摂取療法・・・医師の管理下でノンカフェインの水分を多めに摂取する。
・アレルギー除去・・・歯科治療の詰め物による金属アレルギーや、グルテン・大豆・卵の除去など。

【民間療法】
・サプリメント・・・レモン・バイオフラボノイド、ビンポセチン、イチョウ葉エキス、ビタミンB群、コラーゲンペプチド、徐放性ビタミンC、ビタミンE、有機硫黄
・生活改善・・・ストレス発散、姿勢矯正、入浴、など

4 病弱名無しさん :2022/08/29(月) 02:44:56.06ID:0g06Dadi0
【推定原因】
内リンパ水腫を起こす原因は確定していませんが、循環障害によって引き起こされると推定されています。
メニエール病と診断されながら実際に治った人たちの例から、原因と思われるものを列挙します。
人により異なります。

ヘルペスウイルス。
関係ない・怪しいと思って抗ウイルス薬(バルトレックス、ファムビル)を試さなかった。薬をくれなかったので諦めていた。試した薬の量が少なすぎた。

アゴに歪み。顎関節症だった。下アゴの位置がずれていた。耳の左右の高さが違っていた。側頭骨や蝶形骨が歪んでた。
片方の奥歯を抜いたままにしていた。奥歯がすり減ったままにしていた。入れ歯が合わないまま使っていた。噛み合わせが左右に数mmずれていた。
噛み合わせのずれや奥歯のすり減りに気づいていなかった。
歯を噛んだままにするクセがあった。歯を食いしばるクセがあった。就寝中に歯ぎしりをしていた。
食べる時に片方の奥歯で片噛みするクセがあった。
噛みグセに気づいていなかった。噛みグセは関係ないと思っていた。

寝ても何度も起きる、疲れが取れない。寝ている時に呼吸が止まることがあった。睡眠時無呼吸症候群だった。

鼻を思い切りかむクセがあった。鼻をかんだらめまいが起きた。外リンパ瘻だった。

交通事故(やスポーツ)でむち打ちになった。
首の骨が斜めを向いていた。首の骨がすり減っていた。背骨が横に曲がっていた。背骨が斜めを向いていた。仙骨が歪んでいた。
スマホ首や猫背など、首に負担がかかる姿勢をとっていた。

重い荷物を肩下げ・手さげカバンで持ったり、斜めに座るなどのクセがあった。

定期的に髪を染めていた。脱色していた。シンナーやトルエンを扱う仕事をしていた。

グルテンアレルギー。卵アレルギーだった。大豆アレルギーだった。金属アレルギーだった。遅発性アレルギーだった。特定の薬剤のアレルギーだった。

昔の歯科治療の詰め物が剥き出しのまま、放置していた。

毎日コーヒー・紅茶・お茶・エナジードリンクをよく飲んだり、チョコレートをよく食べていた。

【参考書籍】
「耳鳴り・難聴を自力で治す最強事典」 マキノ出版
「薬も手術もいらない めまい・メニエール病治療」高橋 正紘
「めまいは治せる!」 七戸満雄

10 病弱名無しさん :2022/09/01(木) 00:45:58.63ID:IsDM3YE10
大きい台風が来そうで怖いな…

11 病弱名無しさん :2022/09/02(金) 22:30:09.45ID:tBWF27HM0
まっすぐあるけないよ
最近地面歪んでない?
あと者が眩しい

12 病弱名無しさん :2022/09/03(土) 00:14:32.28ID:/E3yl++40
そんな貴方にベタヒスチン2錠

13 病弱名無しさん :2022/09/03(土) 17:58:39.34ID:CWbWj3NA0
台風でもう朝からグルグルでやばい…

皆は大丈夫かな?

14 病弱名無しさん :2022/09/04(日) 21:45:50.30ID:RU0fp1a20
早速発作…

なんか自分の場合2種類発作があって
1つはゆっくり回り始めて横になってもずっと起き上がれないくらい回るタイプ
2つめは2,30秒くらいの倒れるの不可避の叩きつけられる勢いのあと小康状態みたいな回り方するタイプがあるんですが
皆さんは発作にタイプとかありますか?

15 病弱名無しさん :2022/09/05(月) 03:48:51.80ID:OS7Thf+m0
台風で耳鳴りと耳詰まりすごい 
発作起きそうで怖い

16 病弱名無しさん :2022/09/05(月) 09:28:36.24ID:6r5GYI410
都内ならまだ台風の影響出ないよね?

17 病弱名無しさん :2022/09/05(月) 10:04:26.46ID:wKglfSYa0
台風の影響はどのぐらいから出るのか気になるね
Twitterだと台風で頭痛と目眩にやられてる人多いけど沖縄や九州辺りの人達かな?

18 病弱名無しさん :2022/09/05(月) 10:17:11.68ID:mcWW27Ex0
台風が影響するならそうなんじゃない?

19 病弱名無しさん :2022/09/05(月) 23:16:32.79ID:RGAf5/j50
関西だけどめまい耳鳴り酷い。。

20 病弱名無しさん :2022/09/10(土) 07:44:06.78ID:VSPlQ71s0
中部だけどここ最近台風の影響か知らんけど調子悪い

21 病弱名無しさん :2022/09/12(月) 11:41:43.85ID:IYVELYSG0
自分も関西だけど台風で耳鳴り目眩ひどいよ

22 病弱名無しさん :2022/09/12(月) 15:40:01.89ID:BqNjerTY0
具合が悪いのは確かなんだろうけど
台風の影響が関西に及んで具合悪くしてるってのは流石に釣りだよな?

関西は全域で高気圧に覆われて晴れてるみたいだし
台風12号は石垣島付近を北上してるし

23 病弱名無しさん :2022/09/12(月) 18:47:44.27ID:1P9bsWNi0
低気圧の影響か知らんけど一回ひどくなるとそのあと動けるまでも調子悪いの引きずるよね?

24 病弱名無しさん :2022/09/15(木) 17:55:16.96ID:PB9AiTXu0
蝸牛型もそのうち悪化して目眩出るって説明受けてたけど日毎に目眩とか吐き気出始めてる他にも用あるけど耳鼻科当分予約取れない遠いし

25 病弱名無しさん :2022/09/16(金) 10:43:43.62ID:zCQjrQx50
6月に何回か大回転めまいに襲われて耳鼻科で初めてメリスロンを処方してもらった。
それまでは五苓散だけだったけどメリスロンを飲むようになってから今まで天気が悪かったり
台風が近づくと調子が悪かったがそれが消えて夏も大丈夫でした。
でもさすが台風が3つも来るともやっと来る。有酸素運動もがんばって乗り切れるといいけど。

26 病弱名無しさん :2022/09/16(金) 12:11:51.23ID:HWWqTvEp0
発作出て手が震える人いる?

31 病弱名無しさん :2022/09/16(金) 19:55:40.19ID:Wj5b66Sa0
>>26
大回転発作の時は手も震えるし汗も出るよ

32 病弱名無しさん :2022/09/16(金) 21:42:34.37ID:HWWqTvEp0
>>31
ありがとう
普段難聴と耳鳴りひどくなる程度でここまで酷いのなったことないんで耳鼻科行ったら報告してみる

27 病弱名無しさん :2022/09/16(金) 15:37:12.64ID:peU59VOP0
若い頃にイヤホンとかヘッドホンで大音量で音楽きいたりしたせいなのかこの病気になりました。
目眩がでそうなときは音が過敏にきこえたり耳が詰まった感じがありますね。
治す方法ないのかな、、、

28 病弱名無しさん :2022/09/16(金) 15:46:24.93ID:9h6vTejr0
耳が悪くなるってニュースとかで見て
音楽好きなのにイヤホンとか全く使わなかった
それなのに俺は悪くなってしまったよ
まあ視力障害もあるからクソ神のイジメだな

29 病弱名無しさん :2022/09/16(金) 16:02:39.01ID:peU59VOP0
目と耳と鼻は繋がってますからね、私も目も相当悪いです。

抗ヘルペス薬が効くと書いてあったけど、口にヘルペスできないけど効果あるのかなー
耳鳴りは常にあっても我慢できるけど、目眩は無理ですね、辛すぎてパニックみたいになるし。

30 病弱名無しさん :2022/09/16(金) 19:40:44.30ID:L6fX9rnN0
電車の音とか大きい音がすると辛いだけじゃなく、怖いっていう恐怖感が湧いてくる。
こんな感覚になる人いますか?

33 病弱名無しさん :2022/09/19(月) 08:56:27.85ID:OcvQBvKq0
夜中、布団で横になってたら天井がグルグルするような不快な感覚
寝返り打つと更に気持ち悪い
軽く尿意も覚えたのでトイレに立ったんだけど、視界がグルグルして、吐き気も出てきた
トイレになんとかたどり着いて…吐き気と尿意のどちらを優先して対応するか逡巡してるうちに倒れた
冷や汗もドバドバで、しばらくすると嫁が起きてきて、流してなかったトイレの水を流してくれていた
翌日耳鼻科で聴力落ちてることが判明して、このスレに来た

34 病弱名無しさん :2022/09/19(月) 18:48:54.35ID:ZPltmdR50
>>33
何歳ですか?
自分はそれでびびって救急車よびました

36 病弱名無しさん :2022/09/19(月) 23:44:07.69ID:vmui8hHb0
>>34
48です。
翌日休みを取って耳鼻科へ行き、そこで聴力が落ちていることが判明しました。

35 病弱名無しさん :2022/09/19(月) 23:06:48.17ID:0tSLaYYC0
>>33
グルグル回転してたら吐き気と便意まで催すわ
本当にトイレにどっち向けば良いか迷うレベル

38 病弱名無しさん :2022/09/20(火) 08:44:31.71ID:cKQ28Of80
>>33
倒れたって横になって動けなくなったって事?
便器の前で座ったまま動けなくなった事はあるけど、そこまでにはなった事ないな

37 病弱名無しさん :2022/09/20(火) 06:06:49.00ID:wgmQDxoq0
最初の目覚めたらぐるぐるはつらいよね
トイレまで吐くの我慢してえらいよ
私は部屋でもどしてからトイレまで這っていった

39 病弱名無しさん :2022/09/20(火) 09:44:19.68ID:SOCQHyCG0
この病気になって普通に働けてる人いるのかな?
疲れてくるとふらふらしたり、もっと疲れると大回転目眩がくるんだけどみんなどうしてるんですか?

40 病弱名無しさん :2022/09/20(火) 18:22:27.60ID:8zUWZHai0
>>39
中旬に初めて発症
劇的な症状は収まったのでフルタイムしてるよ
でも台風来た土日月は*でた
今日午後から調子よくなってきたけど週末が怖い

42 病弱名無しさん :2022/09/21(水) 20:30:22.22ID:eWnj8Otr0
>>39
なんとかフルタイムで正社員してるけど疲れるとすぐ体調悪くなるから就業制限で残業禁止にしてもらってる
出世は諦めた

41 病弱名無しさん :2022/09/20(火) 18:25:20.10ID:8zUWZHai0
ふわふわめまいは続いてるので接骨院行ってみたけど回数券でもなかなか高額な費用がかかる
水素吸入とかもメニューに入れられてちょっと怪しんでる
接骨院とか鍼灸って効果あるかな?よくなった人いる?

45 病弱名無しさん :2022/09/29(木) 20:16:56.73ID:yfuNbPGB0
>>41
鍼は週1で行ってるけど施術して2~3日は調子いい気がする
ラッキーな事に通ってた耳鼻科の急性期病院で、
そこの鍼診療受けれてるから格安
毎週5,000とか飛んでたら行ってないな

43 病弱名無しさん :2022/09/24(土) 19:42:53.75ID:e/7wuJ+Q0
3ヶ月目に新しくメリスロンを処方してもらって大回転もなく過ごしてたのに。
台風15号が接近し始めてから耳がおかしくなった。そして一昨日に大回転。
そのままソファーに横になり目をつぶって動かずジーとしてたよ。発汗とめまいは襲われたけど
吐き気と下痢は免れた。頭を少しでも動かしてたら嘔吐してしてたと思う。

44 病弱名無しさん :2022/09/24(土) 21:50:11.73ID:e/7wuJ+Q0
43です。3ヶ月目じゃなくって3ヶ月前です。すみません。

46 病弱名無しさん :2022/10/04(火) 22:23:04.14ID:L2gk83ql0
オレ環だろうけど
鼻をつまんで吸えない息を吸うようにすると耳の圧力が抜ける感じで
たちまちめまいがおさまる

48 病弱名無しさん :2022/10/05(水) 13:57:42.64ID:oJPOJpZJ0
>>46
吐くんじゃなくて吸うんですね
今度めまいでたらやってみます

鍼治療でYouTubeとかでやってる、耳の裏に5センチくらいの鍼をさしてくやつやったことある人いますか?

49 病弱名無しさん :2022/10/05(水) 21:53:24.87ID:vUh5U30X0
>>46
kwsk
何秒間を何回やった?
思い切り吸い込むのかそれとも軽くでいいのか
そういうの案外と重要だからね、間違うと神経を刺激して逆に悪くなったりする場合もあるので

47 病弱名無しさん :2022/10/05(水) 07:04:21.85ID:atnWynjJ0
よかったですね

50 病弱名無しさん :2022/10/08(土) 12:59:28.48ID:rUApJLfA0
鍼灸の効果は約1~2週間続くと言われてるので2~3日だと短すぎる
錯覚か自己暗示かもしれないよ

鍼で良くなるならそれはメニエールじゃないかもね